Aroma Link &Touching

 ~~staff blog~~

2023.05.30

ローズに癒されてきました

精油を作り出す植物たち。
特にローズは香りだけでなく、容姿も古より私たちを魅了し続けています。今年は雨模様の会津花畑蒸留所研修でしたが、それもまた自然の恵みを体感するという意味では、貴重だったように思います。

花冠や摘んできたハーブを利用して、香りとともに植物の恵みを堪能したいと思います。

紙面に掲載されました

2023.4.13発行 新潟日報assh vol.495
「香りに癒される」をテーマに、香りのメカニズムや注意点などについて取材を受けました
また、メールマガジン版asshエクストラでは「リフレッシュ」としてケアルームを紹介して頂きました


家々の庭先が色とりどりに華やぎ始め、ワクワク、ドキドキな新年度が始まりました。

トリートメントコースの受講生たちは課題に取り組み、技術と知識の習得に向き合う時間を過ごしていることでしょう。どうか、一歩一歩、焦ることなく頑張ってください。

さて、私たちの活動をわかりやすくお伝えしようと動画を作成しました。アロリスの樹に膨らんだつぼみから、どんな花が咲き、どんな果実が実っていくのか、そして、Arolisの想いも一緒にご覧頂きたいと思います。

制作は、合同会社レンズ様
アロリススタッフに不足?しているフレッシュな香りを添えてくれました。
YouTubeチャンネルも開設して頂き、これから活用していけるように、ぼちぼち(ヨロヨロ?)やっていきます。これからもよろしくお願いします。

動画こちらをご覧ください。


セラピストスキルアップ講座を実施しました。昨年より企画していましたが、感染症拡大の影響下で状況を見ながらの開催となりました。手を動かしスキルを刺激しながらバージョンアップするのが目的です。 

ケーススタディでハードルは高かったと思いますが、セラピスト姿勢や考え方の基本は同じです。講座の時とは違う緊張感と厳しい指導?で充実した時間だったと思います。 久しぶりに手を動かした方もいらっしゃいましたが、楽しそうで短い時間でしたが刺激を受けてくださいました。

引き続きアロリスは資格手取得後も、アロマセラピストへの学びをサポートをして行きます。ご要望などありましたら、遠慮なくご連絡ください。 

~すべては、あなたのために。これからも応援します~

暖かな日差しがようやく差し込んできたかと思ったら、また寒さに逆戻り。日々の気温差に体調管理が難しい季節ですね。

春と言えば、新たなスタートラインに立つ方も多いと思います。希望や期待を持ちつつも、緊張や不安を抱える方が多い季節でもあります。「アロマテラピーケアルームアロリス」では、優しい香りとタッチングで心と身体の緊張をほぐし、バランスを整えるお手伝いをさせて頂いております。
新生活への準備の一つにアロマトリートメントをお役立てください。

ご予約はこちら


2月末にフルボディートリートメントコース第2期がスタートし、希望に満ちた受講生を見ていると、あの頃が蘇ってきました。アロマセラピストの認定までゆっくり寄り添っていきたいと思います。



私たちは、「安全で安心なアロマテラピーを実践する」を常に心がけ活動をしています。 

Aromatherii(アロマテリ)様主催、
精油の安全性マスタークラス第2改訂版、ロバート・ティスランド先生のオンライン講座を受講する機会があり、無事卒業することができました。

講座には、それぞれのフィールドで活躍されているArolis会員がいて、とても安心感があり、また、大きな励みにもなりました。お二人にも協力して頂き、何かしらの形で情報共有ができると良いなと感じているところです。


週末から、フルボディートリートメントコース第2期がスタートします。オリエンテーションを終え、受講生の希望に満ちた笑顔がセラピスト認定まで続いていく様に、私達ができること、私達だからこそできることを講座でお伝えしていきます。

フルボディートリートメントコース第2期が始まります

寒波が続いています。
皆様お変わりありませんか。
一か月前のクリスマス寒波は大雪に悩まされましたが、今回は凍てつく寒さと風の強さに、季節は「大寒」。お正月からの穏やかな天候に慣れてしまったせいか、より厳しさを感じています。

無事フルボディートリートメントコース第2期を開始する運びとなりました。第1期の内容を踏まえ、課題や改善点など意見を出し合いながら、新たな気持ちで第2期を始めようと準備を進めていることろです。

技術はもちろん、基礎知識をわかりやすく伝え、アロマセラピストとしてスタートラインに立てるよう、スタッフ一同サポートしていきたいと思っています。第2期受講の皆様、もう少しお待ちくださいね。

暖かな春はもうすぐ来ると信じて、今はもう少しの我慢です

明けましておめでとうございます。

穏やかな新年を迎え、心新たに始動することができました。
本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

今年もありがとうございました。

まもなく、2022年が締めくくりを迎えます。皆様にとってどんな一年だったでしょうか。
私たちArolisは、会員の皆様を始め多くの方々の暖かいご支援を頂きながら、コロナ禍でも各種事業を展開することができました。

活動の様子は都度ご紹介していますが、振り返ると決して華やかではないにしろ、一年を通して地道に、様々な事業を展開してきたなと感じています。
そこには、“Arolis”が届けたいものを理解し、共感し、支えてくださる皆様がいてくださるからこそと感じています。
暖かく見守っていただき、どうもありがとうございます。

未だ暫くは限定的な活動をせざるを得ない状況ですが、来年も一歩でも、半歩でも前に進めるよう頑張っていきたいと思います。

年末年始、寒さは厳しくなるようですが、心も身体も暖かくして、どうぞよいお年をお迎えください。

1月7日より、
 ケアルームアロリスは 皆様をお待ちいたしております。また、フルボディートリートメントコース第2期も受講者募集を開始します。

 

来たる2023年も“NPO法人アロマ・リンク・ステーション”をどうぞよろしくお願いい申し上げます。

想いを届けたい

先日、とあるチャリティコンサートに出向きました。
テーブルはアクリル板で仕切られていて、まるで区切ったホールケーキのお飾り。地産地消を感じられた美味しいお食事も、その魅力が少し寂しく、「五感を磨く」その何か一つ欠けていても物足りなさを感じるものだと思いました。

JAZZ Nightに魅了されましたが、それ以上に、とても印象に残ったコンサートプレーヤーさんの想い。
「万人受けするには、技術や技巧を凝らせばある程度何とかなる。でも、本当に届けたい人、セラピーとして必要としている方へ届けるには、その方の心、あるいは魂へと通じるものを乗せないといけない」と。
どんなに手技や技術を磨いても、受け手に対する気持ちがおざなりになっていては、自分にばかり気持ちが向いていては、上手くいかない。たとえ技術的に未熟であっても、寄り添う、思いやるという気持ちがあれば、きっと受け手の心に、精神の深いところに届く。
アロマセラピストとして忘れてかけていたことを思い出させてくれた気がしました。

形は違うけれども、その心髄はひとつなのだと嬉しく感じた夜でした。(M)

募集は締切りました
お申込み、お問い合わせ頂きありがとうございました


アロリス・プロフェショナルセラピスト養成講座
フルボディートリートメントコース 
開講事前説明会 参加者募集中 

それぞれが描くアロマセラピスト像。歩み始めた第1期卒業生の想いです。
受講を考えている方の参考になれば幸いです。

現在、第2期開講説明会、参加者募集中です。


アロマトリートメントを通して寄り添うことで、たとえひと時でも身体と心が軽くなり、笑顔なっていただけたことに、幸せを感じました。

安心感と信頼感を持ってもらえるように、寄り添うケアができるように、今後も経験を積んでいきたいと思います。

同期の皆さんの支えで、受講を頑張りぬくことができました。
やり切ってよかったと思っています。

がんカフェ×Arolis大盛況!!

リレー・フォー・ライフ・ジャパン2022にいがたは、10月16日(日)秋晴れの中、3年ぶりに開催されました。
私たちは永遠のテーマ「寄り添う」を合言葉として活動いたしました。

屋外ではありますが、心地良い香りにつられて一人二人とブースに足を運んで下くださり、アロマワークショップを楽しんでいただけたように思います。体験してくださった皆様、どうもありがとうございました。

また、久しぶりに会員仲間が、時間を割いて顔を出してくれたのは本当に心強かったです。一緒にブースで活動したり、陣中見舞いをしてくれたりと形は違えど、「心はひとつ、LINKしている」と胸が熱くなりました。

やはり、この場で「トリートメントがしたい」と思うのは私ばかりでないように感じました。来年はその想いが実ることを信じています。(M)



イベント参加
トレーニング開催

年度替わりの初日、初回より参加しているリレー・フォー・ライフ・ジャパン2022にいがたのイベントに向けて、Arolisアロマセラピストを中心としてトレーニングを行いました。

ワークショップ講師を体験し、話をしたり、アロマクラフト作成アドバイスをしたり、手技を覚えたりと充実の実践形式。あっという間に約2時間が過ぎていきました。あとは当日までゆっくり復習して、デビューを待つばかりです。

今年のArolisはがんカフェでアロマワークショップを行います
歩いて、話して(小声でね)、体験して、素敵な秋の一日になることを祈っています。(M)




Aroma

Link

&Touching

~~staff blog~~

リクエスト講座開催

訪問でハンドケア講座をしました。

友人の娘さんで子育て奮闘中のママです。どなたかのお役に立ちたいという志を持っています。その様な方を応援したい本能がくすぐられました。熱心に楽し〜いと笑顔で受講してくださいました。(O)





アロマセラピストが誕生しました

フルボディトリートメントコースの資格認定試験が無事終了しました。症例提出、筆記試験、実技試験といくつかのハードルがありますが、日常生活に知識、技術の勉強時間を取り入れ努力し、課題をクリアすることは、大きな負担となったことでしょう。お疲れさまでした。
第1期生全員合格は、互いに支えあいながら一人一人が真摯に向き合い、頑張った結果だと思います。おめでとうございました。

これからは、状況が許せば一緒に活動したり、ブラッシュアップしたりしながらArolisの目指すものに向かって皆で歩んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。(M)




スタートライン

フルボディトリートメントコースの全日程が終了し、最終段階へと入りました。コロナウイルス感染症対策に配慮しながら 試行錯誤を重ね、 何とかやり遂げたという思いでいっぱいです。沢山の皆様のご理解とご協力がなければ、ここまでたどり着けなかったと思います。スタッフ一同、感謝申し上げます。

思い返せば「今がゴールではなくスタートライン」とアロマセラピスト試験合格の際、恩師から一言頂きました。まだまだ知識も技術も未熟なのは当たり前。経験を積み、ブラッシュアップを重ねることでゆとりも深みも生まれてきます。
私たちも、そのお手伝いができるように日々精進しないといけないと改めて感じています。(M)




Aroma

Link

&Touching

~~staff blog~~

設立5周年

2017.7.12.にNPO法人アロマ・リンク・ステーションを設立してから、早いもので5年が経ちました。
産みの苦しみこそあったにせよ、暖かいご支援を頂いている皆様や会員となって活動する仲間たちに支えられて、今日を迎えることがと感じています。ありがとうございます。
~優しく寄り添い支えたい~
前身の有志チームで作ったこの想いは、これからも変わることなく、心に刻み、次世代へと繋いでいきたいと思っています。

もうすぐアロリス認定アロマセラピストが誕生予定です。受講生たちは認定試験を受けるべく、知識に実技にそして日常生活にと目まぐるしい毎日を送っていることでしょう。決してその努力は裏切らないと信じてください。がんばれ!!

世の中を取り巻く状況は、まだトンネルから抜け出せたとは言えませんが、必要な対策を講じながら、初心を忘れることなく、歩み進んでいきたいと願っています。皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(M)


ブログにおいて活動の報告等ご覧ください